羽生の頭脳〈9〉激戦!横歩取り
羽生 善治
将棋連盟 刊
発売日 1994-09
貴重な横歩2三歩型戦法解説の本 2003-05-07
横歩取りは今でこそ、中座流と呼ばれる8五飛戦法(出だしは3三角戦法)が主流となっているが、本書で紹介する2三歩戦法や相横歩取りは古くから指されつづけている戦法であり、2三歩戦法で先手が3二飛成と飛車を切る手筋などは定跡の代表例としてよく取り上げられている。(この手に対し後手はなぜ同銀で同飛ではだめかという解説も明快である)現在、2三歩型については解説した本が皆無に近い状態なのでその意味で貴重な本といえる。
さらに詳しい情報はコチラ≫
羽生 善治
将棋連盟 刊
発売日 1994-09
貴重な横歩2三歩型戦法解説の本 2003-05-07
横歩取りは今でこそ、中座流と呼ばれる8五飛戦法(出だしは3三角戦法)が主流となっているが、本書で紹介する2三歩戦法や相横歩取りは古くから指されつづけている戦法であり、2三歩戦法で先手が3二飛成と飛車を切る手筋などは定跡の代表例としてよく取り上げられている。(この手に対し後手はなぜ同銀で同飛ではだめかという解説も明快である)現在、2三歩型については解説した本が皆無に近い状態なのでその意味で貴重な本といえる。
さらに詳しい情報はコチラ≫
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
将棋の腕前を上げるには、実戦が一番。しかし一流の棋書があれば短期間に上達できる。おすすめの将棋本はこれだ!